2012-09-20

design, design and design

Here in London it is right in the middle of the Design Festival. Usually I would be working for Origin at this time but as it isn't happening this year I'm hoping to see some shows. I'm bit excited that I can finally catch up with what's happening in the design world today.
So far I've seen a few shows in my commuting area... and what's interesting is that their design is not just about the form or colours. They are also about how they work: the way they connect with the rest of the world (the manufactures, craft makers and their community as well as with us, users/audience) through designs. Some designers work in the local community, some designers work with the community that needs a lot of improvement so that our expenditure flows into that community.
I feel like how the design is produced is becoming a big part of 'design' now... to design better community. It is quite an interesting and increasing shift I've seen recently. 

ロンドンはデザインフェスティバルの真っただ中で、今週末に向け、大きなショーも始まるので、街は忙しくなりそうです。いつもなら私もOriginに参加している時期なのですが、今年はショー自体がないので、観客としてイベントを楽しもうと思っています。いつもなかなか見ることのできない世の中の動向を確認できる貴重な時期になりそうです。

デザインという作業は私たちがモノを作り始めた何千年前からすでに始まっているのですが、私たちの世代がデザインと聞くと、デザイナーという職種の人間がするものという印象も強いはずです。これは20年代以降、デザインという行為に重きが置かれるようになった時代の影響で、デザイナーというもともと裏方の職種が作家として表に出るようになったのもこの時代です。(私の大学時代のうろ覚えの生活文化史より)それから90年代までデザインは作家性のことでもあって、デザインへのアプローチも多種多様だったと思います。
でも、年々、そういう個性としての作家性は消えて行き、どう人とモノ、人と人が繋がっていくかを意識したデザインが増えました。その動向は今、モノと社会の関係に広がって、デザインしたものの生産方法、生産過程、はたまたその消費活動もが、社会に与える影響を考慮したものが増えていると感じます。(近くはローカルで伝統的にある仕事を持続させるためのデザインから、遠くの環境問題や、社会問題解決を意識したものもあります。)
今年はまたその動向も大きくなっていると思いますし、デザイナーたちが自分の仕事とどう関わっているのかを見るのが楽しみでもあります。
久しぶりにロンドンをカメラ片手に動き回るのも楽しみです。

No comments:

Post a Comment