2013-05-14

horniman museum

This Sunday I cycled down to Forest Hill to visit Horniman museum which had been on my wish-to-go list for a very long time. It's like a small Natural History Museum plus Pitt Rivers. It is also an architectually interesting place too.
The reason I wanted to visit was because I had heard about their merman. As my friend who made a visit described it simply like 'monkey head and fish tail stuck together', I was imagining an object of two animals unwillingly joined together. Actually there’s such a craft skill in it. (Have a look at this linkI've heard a few mummified fake merman/mermaids like this are enshrined in Japan. I would love to know the intention behind these creatures. 
What I loved about the museum is their display from the Victorian era: the font, interesting ways of classification and the fact this is one man's passion, of very British, a tea merchant. 
I really appreciate the whole idea we can freely access to these places.

この日曜日はホーニマンミュージアムに行ってきた。ここは冬が終わると行ってみたくなるものの、なかなか行けずにいたところ。ロンドンは南側のForest hillという場所にあって、ハックニーからは自転車で片道1時間半というところにあるから。気候が良くなければ行きたくないし、暑くなっても行きたくない。でも、興味だけはずっとあった。
大学でも文化人類学や生活文化史の講義は好きだったが、ここに行った友人クリスが、なんでも人魚の剥製があって、「猿の頭と魚のしっぽがくっついている」んだと教えてくれたのがきっかけ。8年も前になる当時は、本当にその言葉のままを解釈していて、どこかのお寺が公開したようなコミカルで不細工なものを想像していたけれども実際にはなかなかの職人技が盛り込まれた作品なのである。魚の部分以外の基本の形は木、紙や粘土で、魚の歯や鶏の爪で細部が作られている。アンデルセンの人魚とはまだまだギャップは大きいし、意図はわからないけど、制作者の熱意と工夫にそれなりに感心してしまう。
もちろん世界中から集められたのは工芸品だけでなく、自然科学部門には、珍しい動物の剥製の数々が、100年以上前のまま、面白い分類方法で展示されている(新しい世界の見方、進化論が出てきた時代のものなので)。楽器部門も、水族館も小さいながら充実した展示で、一日十分過ごせてしまう。何よりも驚くのは、後から加わったものもあれど、これが一人の人間のコレクションだったということ。その知識欲に脱帽。またそれらコレクションに、私たちが今アクセスできることも本当にすごいこと!
心地よい気候だったし、大満足の遠出。(博物館の庭もなかなかの見物。また戻ってこようっ。)

No comments:

Post a Comment